頭痛の予防・改善方法
デスクワークやOA機器の操作、自動車の運転など、
同じ姿勢を長時間にわたって強いられる仕事に就かれている方々。
また、就寝時に合わない枕を使っていて不自然な姿勢で寝ている方。
これらのような身体的ストレスが続きますと、
ある特定の筋肉が長時間緊張することにより、肩こりとともに
頭痛、めまいを引き起こすことがあります。
また、対人関係や家庭内の問題、仕事上のトラブルなどによる精神的ストレスも、神経や筋肉の緊張を高め、頭痛やめまいの原因となり得ます。
そして、身体的ストレスと精神的ストレスが重なることによって、引き起こされる頭痛。
それが緊張型頭痛です。
筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉中に老廃物が溜まります。
その老廃物が周囲の神経を刺激し、頭痛やめまいを起こすのです。
この緊張性頭痛を予防するためには、ストレスを軽減することが重要です。
その為には、日ごろから適度な運動を継続し、同じ姿勢を長時間続けることは
なるべくなら避けて、伸びをしたり肩を回したりと、動きを作ることで緊張をほぐしましょう。
そして、ストレスをため込まず、ゆったりとした気持ちで日々過ごすことが、予防法であり改善法であります。
(写真は地元イベントで、古武術功心道演武と頭痛・肩こり解消体操を実演した時のワンショット)
頭痛の治し方
当整体院には頭痛でお悩みの方がよく来られます。
ストレスを抱えていらっしゃる方。
立ち仕事やデスクワークで肩こりの酷い方。
PCやスマホ操作による眼精疲労。
その他様々な原因があります。
しかし、根底にあるのは姿勢の崩れです。
肩が前に出ている。
猫背になってしまっている。
首が前に出ている。
真直ぐ立てず、前に重心がかかってしまっている。
体の軸と足の軸ラインが直線でなく、
足の付け根から体が前かがみになっている。
このような姿勢が頭痛の根本原因となります。
その原因を取り除くにあたり、強い刺激を入れてしまうと、
身体がだるくなったり、痛くなったり
時には逆効果で、頭痛がひどくなったりしてしまいます。
ですから、あくまでソフトに、
ご本人にとって心地よい調整をしなければなりません。
心の底からリラックス出来て、
心地よさに思わず眠ってしまいそうになる。
そんな施術を実践しております。
LINE予約はこちら
↓
LINE予約は友だち申請後 1対1トークにてお願いします。
症状とお名前、予約日時をお入れください。
片頭痛の解決方法
片頭痛とは・・・
片側、もしくは両側のこめかみから目の辺り(目の奥と表現される方もおられます)にかけて「ズキンズキン」と痛むのが特徴です。
すぐ治まる事があれば、2~3日痛むこともあります。
そして、吐き気を伴うこともあります。
解決法として、首と頭蓋骨の調整をいたします。
痛くない、心地よいと感じていただける調整です。
施術を受ける方にとっては「こんなソフトな刺激でいいの?」と
感じる方がおられるかも知れません。
しかし、当院で施術をお受けになられたほとんどの方から
「心地よく、気持ちがよかった」
「目の前が明るくなった」
「スッキリした」
「体が軽くなった」
「なにより頭痛が治まった」
この様な喜びの声を頂いております。
頭蓋骨調整と言いましても、頭に軽く触れる程度の、
思わず眠ってしまいそうな心地よい調整です。
そして、心身ともにリラックスしていただきます。
(実際、本当に眠ってしまう方もいらっしゃいます)
頭痛のセルフケア
LINE予約はこちら
↓
LINE予約は友だち申請後 1対1トークにてお願いします。
症状とお名前、予約日時をお入れください。
スッキリ頭痛が消えました♪ 大阪市女性
大阪市内から片頭痛でお困りの20代女性にお越しいただきました。
社会人となり、日々忙しく働くようになるにつれて、
片頭痛に悩まされるようになったとのことです。
頭痛薬を服用すれば治まるのですが、一時的な効果となるそうです。
この頭痛が根本から治まるのであればと、に来てくださいました。
早速、問診に入ります
規則正しい生活をされていて、偏食もありません。
運動を適度にされており、無理なダイエットもしていないそうです。
しかし、詳しくお聞きしていきますと、片頭痛の原因が判明しました。
立ち仕事における姿勢の悪さからくる極度の肩こりと、
お仕事への責任感によるストレスです。
姿勢が悪い状態での立ち仕事が長時間に及ぶということは、
肩、首の筋肉が常に緊張している状態ですので、
脳への血流が不足して、十分な酸素・栄養・免疫物質が
送られていないことになります。
ストレスはと言いますと、
お店の長となり、仕入れからスタッフの教育、
シフトまで任されるようになり、責任が重くなったことが関係しているのでしょう。
これらが絡み合い片頭痛に悩まされるようになったと推測できます。
運動検査の結果この肩こりは首からきていることが分かりましたので
首の調整をさせていただきました。
同時に、ストレスも関係しておりますので、頭蓋骨の調整も行いました。
この調整は心地よく、眠ってしまう方もおられます。
お帰りの際、
「スッキリ頭痛が消えました」
「体が軽くなり、気持ちも軽くなりました」
そう言って喜んでいただけました。
LINE予約はこちら
↓
LINE予約は友だち申請後 1対1トークにてお願いします。
症状とお名前、予約日時をお入れください。
うそのように頭痛がおさまりました♪ 交野市女性
頭痛がひどいと交野市にお住いの20歳代の女性が来院されました。
この方は、かかりつけの整体院として当院とお付き合い下さっています。
日頃メンテナンスに来られていますので、お体とストレスの状態が、手に取るように分かります。
施術前の会話で分かったのですが、生活環境に大きな変化があったようです。
環境の変化が原因の、ストレスによる頭痛と判明いたしました。
ストレスにより、筋肉が硬くなっていますので、
筋肉を緩め、血行を促進させる施術とリラックスしていただく施術を
基にお体を整えていきます。
そして、「2分で出来る超リラックス法」により、
心身ともに調整させていただくことが出来ました。
「うそのように頭痛がおさまりました」
「ありがとうございました!」と、
笑顔で帰られるのをお見送りすることに、
生きがいを感じる今日この頃です。
LINE予約はこちら
↓
LINE予約は友だち申請後 1対1トークにてお願いします。
症状とお名前、予約日時をお入れください。
枚方市男性 頭痛がかなり楽になりました。
枚方市から頭痛でお困りの30歳代男性がご来院です。
病院へ行かれて検査も受けましたが、異常がなかったとのこと。
けれども、かなり辛いそうです。
当院の問診の結果、いくつかの原因が判明しました。
責任重大なお仕事をされていますので、
かなりのストレスを抱えておられます。
職場の気温差による環境ストレスもあるようです。
立位検査では、肩が前に出て胸椎が後弯過度
つまり、猫背気味で、重心が前に移動しています。
この場合、姿勢を矯正するとともに、頭部への循環を促す施術と
ストレスを低減する施術を行えば、頭痛は改善します。
頭部への血液循環を良くするためには
姿勢矯正も重要となってくるのです。
ですから、理想的な立ち方になるよう
今後の施術方針を、説明致しました。
「頭痛がかなり楽になり、
頭が軽くなって、目の前が明るくなった」と、喜んでいただけました。
根本からよくなるためには、数回の施術が必要です。
ですから、次回のご予約を承りました。
つらい症状が軽くなり、笑顔で帰られるのをお見送りする。
こちらも心が弾みます。
LINE予約はこちら
↓
LINE予約は友だち申請後 1対1トークにてお願いします。
症状とお名前、予約日時をお入れください。